お得 レビュー

【めちゃお得】ヨシケイのお試しミールキット(5日分)を利用した感想

ヨシケイ

※当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもたちには、バランスの良い食事をたくさん食べてほしい!

でも忙しい日々に追われあまり時間もない...

現在3歳娘は、赤ちゃん返り真っただ中。いつもママにベッタリです。

さらに娘か0歳息子のどちらかが泣くと2人とも大泣きで、ママのヒザに2人を乗せて落ち着かせる日々。

料理できなくはない...。けど、すき間時間を見つけて料理する毎日は本当に大変。

今はもっと子どもたちとの時間を大切にしたい...!

そしてもう献立を考えることすら面倒...。(これが本音)

疲れた女性

時間がないと料理も楽しめない、やることに追われ、イライラが募ってもう無理!となったとき、ふと思い出したんです。

ポストに入っていたチラシを。

「ヨシケイ」

昔うちの母も使っていたので名前は覚えていたし、お試しセットならお得だしいいよね!?と自分を納得させ、ポチリ。

お試しセット5日分を注文しました。

ミールキットだとOisixやパルシステムなど、いろいろあると思いますが、ヨシケイも良いな... むしろめちゃくちゃおすすすめ!と感じたのでシェアします。

ヨシケイって何?

ヨシケイは、毎日の食材を配達してくれるサービスです。

ミールキットがかなり充実しています。

他のサービスと違うなと感じた点は、

  • 日付によってメニューが決まっている
  • 毎日、必要な人数分だけ届く
  • ミールキットがかなり充実

週1~2回届くというサービスが多いように思いますが、ヨシケイは毎日その日に必要な分だけ届くんです。

冷蔵庫を圧迫する心配がないのが嬉しいですよね。

ミールキットが充実していますが、レンジや湯銭でできる惣菜や、お弁当もあります。

管理栄養士監修のメニューで、栄養バランスの良いメニュー構成になっています。

ヨシケイのお試しキャンペーンサイトはこちら↓

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

お試しミールキットを注文

お試しミールキットの注文画面

インターネットでヨシケイのサイトから申込。

お試しミールキットは、下記4つのコースから選ぶことができます。

  • Cut Meal:カット野菜で時短 約10~15分調理
  • プチママ:ラクにおいしい!わくわくお楽しみメニュー
  • キットde楽:料理初心者でも 約20~30分調理
  • Lovyu(ラビュ):トレンドレシピで手作りする楽しさを

私は子どもの好きなメニューが登場すると記載のあった、プチママコースを選びました。

プチママコース

翌週か翌々週が選べたので、メニューの内容を見て、より娘が好きそうなメニューが多かった翌々週分に決定。

我が家は主人が仕事の都合でご飯がいらない日も割とあるので、3人分じゃ残ることも多そうだなー...と思い、2人分で注文。5日分のお試しセットで3,000円(税込)でした。

翌日に080から始まる携帯電話の番号から、住所などの確認の電話がかかってきました。

プチママコースで申し込んだのですが、同じメニュー内容でラクプチというカット済みの食材が届くものがあると案内して頂き、プチママコースのラクプチでお願いしました。

お試しコースの支払いはコンビニ支払い。後日用紙が届くそうです。

電話の内容は、

  • お届け先があっているかどうか
  • 申し込んだコースの確認
  • だいたい〇時頃のお届けになりそうだが、在宅しているか(不在の場合は玄関前に置いておくとのこと)
  • 今回の支払いはコンビニ払いになる
  • もしヨシケイを続ける場合は、銀行引き落としの手続きをすることになる

このような内容で、通話時間も2~3分ほどと、簡潔に必要なことのみの案内でした。

担当の方も感じが良く、好印象。届くのがより楽しみになりました。

前の週金曜日にポストにカタログが届いた

前の週の金曜日には翌々週とその次の週の分のカタログが届きました。コンビニ払いの用紙も同封されていました。

お試し分はコンビニ払いというシステムは珍しい気がしますが「続けるかわからないけど、とりあえず試してみたい」という私には、精神的な負担が軽くなるように感じました。

継続するなら口座振替の手続きをします。

レシピも同封されていて、事前に確認することができました。

ヨシケイ レシピ

また、作り方は動画でも確認することができ、それぞれのレシピにQRコードも記載されていました。

いよいよお試しミールキット、5日分スタート

ヨシケイのミールキット 1日目

いよいよ月曜日。昼過ぎ頃だったか、ピンポンとチャイムが鳴り、女性の配達担当の方が食材を届けて下さりました。

このような発泡スチロールの箱に保冷剤と一緒に入っており、もし不在の場合は玄関前に置いておいてくれるとのこと。

発砲スチロールの箱

空箱があれば、玄関前に出しておけばお届け時に回収してくれます。

在宅でも不在でも、お届けの度に空箱の保管が必要になるので、少しジャマに感じるかもしれません。

ただ、毎日必要な量だけ届くので、冷蔵庫のスペースを圧迫することがないところがありがたいです。

初日のお試しセットの材料

こちらは2人分の食材です。

野菜の産地が記載された紙も同封されていました。

野菜の産地リスト

初日のメニューは

  • チキン南蛮
  • ウインナーと野菜のポトフ

先週届いたレシピを出し、手順を確認しながら作ります。

調味料は、基本的には自宅にあるものを使用します。

カットしてあるコースを選んだので、白菜・人参・玉ねぎはカット済みの物が届き、すぐに使うことができました。

トマトのみ、こちらでカットする必要がありました。

ミニトマトだったら もっとラクだったかな、などと思う私はズボラすぎですね。

ヨシケイのごはん1日目

そんなズボラな私でも、あっとゆうまにごはん完成!

冷蔵庫の整理がしきれなかったので、届いたトマトは後回しにして、冷蔵庫に残っていたトマトのお浸しと娘が好きなブロッコリーが添えてあります。

チキン南蛮は娘に大好評!めちゃめちゃ食べてくれました。

ちなみにポトフは結構すごい量ができ、翌日の主人の朝ごはんになりました。

ヨシケイのミールキット 2日目

2日目のメニューは

  • えび天風たまごとじ丼
  • レタス入りスパゲティサラダ
ヨシケイのごはん2日目

※写真は2人分を無理やり3人分に分けています。

親子丼は作ることもありますが、えび天風にするのは思いつきませんでした。

えび天(えびフリッター)は凍ったまま袋から出して、耐熱器に入れて電子レンジでチンするだけ!

その後、玉ねぎを入れて煮立てた出し汁に加え、卵でとじて完成です。

スパゲティのサラダも、レタスを入れることでシャキシャキとした食感もよく、おいしかったです。

ヨシケイのミールキット 3日目

  • シャキシャキキャベツの回鍋肉(ホイコーロー)
  • しゅうまい
ヨシケイのごはん3日目

しゅうまいと、添えるもやしはレンチンでOK。

回鍋肉は豚肉や野菜を炒めて作るのですが、回鍋醤がついていたので、味つけは回鍋醤だけで完成でラクでした。

もやしは水にくぐらせてレンチンだったのですが、少し味付けか調理した方がおいしく食べられるかなと思いました。

子どもが大好きなしゅうまい。あっとゆうまに食べていました。

ヨシケイのミールキット 4日目

  • お魚の香味揚げ
  • そぼろ肉豆腐
ヨシケイのごはん4日目

魚はカジキマグロでした。フライパンに1cmぐらい油を入れ、低温で揚げ焼き。

そぼろ肉豆腐は6分ほど鍋で煮立てて出来上がりです。お好みでもう少ししっかり煮てもいいかもしれません。

魚の香味揚げはポン酢またはマヨネーズをかけて食べるとのことで、娘はマヨネーズをつけて爆食いしていました。とても気に入ったようでした。

ヨシケイのミールキット 5日目(最終日)

届いた箱を開けると「お試しいただいた方へのプレゼントです!」というメッセージとともに、500円分のQUOカードが入っていました。

手書きのメッセージつきで、嬉しかったです。

最終日のメニューは、

  • チーズ入り華味鳥のステーキ
  • ミネストローネ
ヨシケイのごはん5日目

※今回も2人分を無理やり3人分に分けています。

この日は主人の分も必要だったので、写真に映っているものの他に、ごはん・味噌汁と別に、もう一品用意しました。

私が感じたメリットとデメリット

メリット

  • 献立を考える・買い物に行く手間がない
  • 必要な分だけ毎日届くので、冷蔵庫を圧迫することがない
  • 子どもがお手伝いすることもできる
  • サイトやカタログでメニューを見るのも選ぶのも楽しい
  • 普段作らないメニューが作れることもあり、レパートリーが広がる

献立を考える・買い物に行く手間がない

献立を考えなくても、栄養バランスが良いメニューが届くのは、とても助かります。

毎日利用できるとかなり助かると思いますが、週1~2回でも「今日はミールキットがある」と思えると、気持ちがラクになりそうです。

また、子連れでの買い出しは結構負担なので、買い物の手間なく夜ご飯が作れることもよかったです。

必要な分だけ毎日届くので、冷蔵庫を圧迫することがない

初日のお試しセットの材料

食材配達サービスは、週1~2回決まった曜日にお届け、というものが多いですよね。

これだとまとめ買いのために、冷蔵庫冷凍庫のスペースの確保が必要ですが、ヨシケイだとその日使う分だけ届くのでありがたかったです。

子どもがお手伝いすることもできる

お惣菜とは違い、簡単でも調理はするので、娘がお手伝いをすることもできます。

葉物野菜を洗ったりちぎってもらったり、食材や調味料を入れて煮たり。

ミールキットで手間が省けている分、子どものお手伝いで時間がかかってしまっても、心穏やかに一緒にご飯を作ることができました(笑)

サイトやカタログでメニューを見るのも選ぶのも楽しい

ヨシケイ レシピ

今回はプチママコースを選びましたが、他にもいろいろなコースがあるので、カタログを見ているだけでも楽しいです。

20~30分で作れるものが多く、平日の忙しい夕方にはとても便利だなと思いました。

普段作らないメニューが作れることもあり、レパートリーが広がる

どうしてもレパートリーが偏りがちになってしまっていましたが、今回のお試しでミールキットを利用しただけでも、少しレパートリーが広がりました。

カタログを見ているだけでもアイデアが広がりますし、実際に作ると「こんなに簡単なのにおいしい~!また作りたい!」と思ったり。

「これは子どもは食べなさそう」と思っていたメニューでも、意外とバクバク食べたり。

調味料は自宅にあるものを使用するメニューも多いので、食材さえ買えばまた同じメニューを作ることができるものもあります。(焼くだけ・揚げるだけになっているメインなどは再現むずかしいですが...)

食材をイチからそろえる必要がないので「これ食べたい・作ってみたい」というメニューに気軽に挑戦することができると感じました。

デメリット

  • 冷凍食品の見分けがつきにくい
  • メニューが日付ごとに決まっている
  • 野菜が添えるだけ
  • 在宅でも発泡スチロールの空箱の保管が必要

冷凍食品の見分けがつきにくい

冷凍保存が必要なものには、袋に<冷凍>と表記があるのですが、これがとにかく小さい。

冷凍保存する食品のパッケージ

よく見ず、届いたものを全てパッと冷蔵庫に片づけてしまい、冷凍のままの調理でよいものまで2回解凍してしまいました。

もちろんよく見なかった私がダメダメなのですが、もう少し大きく表記したり、わかりやすくしてもらえるとありがたいなと感じました。

メニューが日付ごとに決まっている

〇月〇日のメニューは△△、と毎日のメニュー内容が決まっています。

毎日注文する場合には気にならないことかと思いますが「このメニューをこの日に届けてほしい」などの選び方ができないことは、デメリットにもなるかなと感じました。

野菜が添えるだけ

これは<料理初心者でも20~30分で作れる>というプチママコースだから、というのもあるのかもしれませんが、メインに添えたりする野菜のほとんどが調理を必要としないものです。

ヨシケイのごはん

レンチンだけのもやしや、洗ってちぎる(または切る)だけの葉物野菜たち。

これでは、嫌いな野菜多めなうちの娘は食べませんでした。

副菜で具材たっぷりなスープがついていることが多かったので、こちらの添え野菜は彩り程度なのかもしれませんが、ちょっと手抜き感も感じてしまいました。

在宅でも発泡スチロールの空箱の保管が必要

食材お届け時に在宅でも不在でも、受け取るものは同じ。

発泡スチロールの箱ごと渡されます。

<在宅していると中身だけ受け取れる>だったらいいなーと思いましたが、どちらにせよ箱ごと受け取るので、だんだん在宅していてもチャイムを無視して玄関に置いていってもらうようになりました。(配達員さん、ごめんなさい)

まとめ

今回初めてヨシケイを利用しましたが、メリットたくさん、ミールキットにしてはお財布にも優しめで続けやすいなと感じました。

忙しいママたちには、 とても助かるサービス。

また、今回は使用しませんでしたが、LINEWORKSのアプリにて、配達員さんと直接やり取りをすることもできます。

お試しミールキットは 5日分で3,000円~(税込)とかなりお得なので、気になっている方はぜひ一度試してみてくださいね。 ※人数によって金額が変わります。

ヨシケイのお試しキャンペーンサイトはこちら↓

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

-お得, レビュー
-, , ,